屋根材、ニチハパミールの不具合について
パミールは1996年から2008年に販売された、化粧スレート系無石綿屋根材です。販売当初は、屋根材にアスベストが入ってない画期的な商品でした。アスベストは粘着性が高く、建材の強度を確保するにはとても優れた建材でした。ですがその当時、屋根材にアスベストの使用が法律で禁止された時期でもあります。なので、当時はアスベストが入ってない、化粧スレートということで、大手ハウスメーカーさん、数多くの工務店さんが採用した屋根材です。
化粧スレートのパミール材のおもにある不具合は、層間剥離です。写真を見てください、表面がめくれかけたり、そりあがったりして、波をうっているみたいな状態になってます。剥がれは屋根全体に見られます。表面が剥離してしまうために、塗装工事をしても、意味のないことになってしまいます。層間剥離の原因の一つは、製造方法だといわれています。同じ化粧スレートのカラーベスト、コロニアルは、乾式製法、パミールは湿式製法です、この湿式製法とは、和紙を造るように、紙すきの製法で数層に重ねて上げて成形し、そのあとにプレス成型されます、そのときの層がパミールが層状にはがれてしまうことになるのです、もう一つは、パミールはアスベストの代わりの繊維にパルプ繊維等を使用した為です。パルプ繊維は軽量、踏み割れ防止には効果があるのですが、水分を吸いやすい特徴があるからです。
パミールには、層間剥離の他にパミール屋根材付属釘の劣化です、耐食性表面処理(ラスパート処理)のメッキ層が雨水場合、正常にメッキ処理がなされた釘と比べ、経年に伴う腐食の進行が早まる可能性があり、屋根材のズレ、落下などが生じる可能性があります。販売が終了して10年が経ちますが、お客様の屋根材がパミールかも??って不安、心配などありましたら、一度点検をおススメします。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505