ホーム>
現場ブログ / 群馬県高崎市の屋根の張り替えリフォームで棟と雨押えのバラシ
群馬県高崎市の屋根の張り替えリフォームで棟と雨押えのバラシ
シングル材からガルバリウム鋼板ヒランビーへ葺き替えをするのにまず棟包み板金をばらします。棟包み板金は下地の貫板に釘で固定されているので先に釘をすべて抜きます。釘を下に落としてしまうと見つけづらく回収が大変になってしまうので落とさないよう注意しながら抜きます。回収漏れがあると自転車やバイク、車のパンクにつながってしまいとても迷惑をかけてしまうのでしっかりしなくてはいけませんね。
棟包み板金を剥すと下地の貫板がでてきます。通常の貫板を使用しており経年劣化により貫板がスカスカになってしまっていてボロボロになってしまっています。
棟包み板金を一部取り替えた形跡があり一部貫板が新しかったです。
貫板を固定してある釘も落とさないように気を付けながら抜きます。貫板は長い釘で垂木に固定してあるので抜くのも一苦労です。
貫板が固定してあった部分は砂ほこりや虫の死骸などがあります。シングル材と貫板のほんの少しのすき間からの多少の風や湿気で貫板が劣化してしまうのですね。
棟包み板金と貫板のばらしが完了です。本谷板金もルーフィングをする際に邪魔になってしまうので邪魔になる部分はカットします。ルーフィング後に新しい本谷板金を施工するのでカットしても支障はありません。
ドーマ部分の雨押え板金は壁の中に立ち上げ部分が埋まってしまっているので釘を抜き切れる範囲でカットします。貫板も撤去しないといけませんので目一杯カットしました。
同じ地域の施工事例
施工事例
高崎市でひび割れたコロニアルの部分差し替えを行いました
施工事例
- 保証
- 工事費用
- ソーラーパネル42枚足場代込み25万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
群馬県富岡市富岡で既存屋根材セキスイかわらUというスレート瓦からガルバリウム鋼板材スタンビーへと葺き替え工事です。セキスイかわらUは波状のスレート瓦なので一度剥ぎ降ろして野地板を張りました。今回はガルバリウム鋼板材スタンビーの本葺き~仕上げ...........
ケラバ水切り板金といのは切妻屋根の妻部分に取り付ける板金です。屋根の両側が右ケラバ左ケラバとなっています。雨水から野地板を守り屋根面の雨水を効率よく雨樋に落とす役割をしています。
群馬県高崎市問屋町の築年数27年のお宅の屋根のリフォーム工事を行っています。既存の和瓦を降ろして新しく野地板を張りガルバリウム鋼板材ICだんぶき190ダンビーという屋根材を施工します。今回はICだんぶき190ダンビーの本葺き作業です。つねに...........