ホーム>
現場ブログ / 群馬県高崎市で屋根の張り替えリフォーム工事の仕上げ工程。
群馬県高崎市で屋根の張り替えリフォーム工事の仕上げ工程。
隅棟部分の先端の剣先を作り剣先から大棟に向かって棟包み板金を加工して被せていくのですが棟包み板金の芯になる山部分を隅芯の墨に合わせます。そうすることで隅棟の棟包み板金の通りが真っすぐになりきれいに納まります。
棟包み板金のかぶさりは50mmほどかぶせ棟包み板金の耳を咬ませるためかぶさり分の50mm両側カットし棟包み板金の下地の貫板に釘で固定し棟包み板金の重なり部分には内コーキングをして棟包み板金をかぶせます。
隅棟と大棟の三又部分の取り合いは一番下になる棟包み板金をもう一方の隅棟の芯でカットし大棟側は大棟の棟包み板金がかぶさる位置でカットします。貫板が当たってしまう所は棟包み板金をカットするのですがピッタリな所でカットしないとすき間が空いてしまいますので腕の見せ所ですね。
もう一方の隅棟は剣先から同じように上り三又部分は大棟の芯に合わせカットすることで大棟の棟包み板金の芯と真っすぐになります。大棟の三又部分は隅棟同士の芯がぶつかるところから大棟の棟包み板金が隅棟の棟包み板金に当たるところで斜めに線を引きカットします。これで三又部分の板金加工が完了です。キレイなYの字になっていますね。
三又部分に防水処理を行うのにマスキングテープを貼りキレイに防水処理を行えるようにします。
防水処理をしマスキングテープを剥せば工事完了です。
カバー工法で屋根材を上張りしているのでまるで新築のような屋根になりましたね。
同じ地域の施工事例
施工事例
高崎市でひび割れたコロニアルの部分差し替えを行いました
施工事例
- 保証
- 工事費用
- ソーラーパネル42枚足場代込み25万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
群馬県富岡市富岡で既存屋根材セキスイかわらUというスレート瓦からガルバリウム鋼板材スタンビーへと葺き替え工事です。セキスイかわらUは波状のスレート瓦なので一度剥ぎ降ろして野地板を張りました。今回はガルバリウム鋼板材スタンビーの本葺き~仕上げ...........
ケラバ水切り板金といのは切妻屋根の妻部分に取り付ける板金です。屋根の両側が右ケラバ左ケラバとなっています。雨水から野地板を守り屋根面の雨水を効率よく雨樋に落とす役割をしています。
群馬県高崎市問屋町の築年数27年のお宅の屋根のリフォーム工事を行っています。既存の和瓦を降ろして新しく野地板を張りガルバリウム鋼板材ICだんぶき190ダンビーという屋根材を施工します。今回はICだんぶき190ダンビーの本葺き作業です。つねに...........